保険診療の場合 自費診療の場合

 

保険診療の場合

令和4年4月から、人工授精等の「一般不妊治療」、体外受精、顕微授精等の「生殖補助医療」について、保険適用されることとなり当院でも保険診療による治療を行っております。

保険適用による「生殖補助医療」治療では『特定不妊治療費助成事業』の名称で行われていた助成金事業は終了となります。

体外受精、顕微授精での標準治療は保険適用となりますが、今まで行なってきた治療の全てが保険適用となるものではありません。

着床不全に行う一部の検査・治療などで自費で行う技術がありますが、いくつかの技術は「先進医療」と認められ、先進医療の認定施設では保険診療との併用が可能になります。当院は先進医療も行っております。(詳しくはこちら)  先進医療の費用には、助成金制度がある場合もありますので、各自治体にお問い合わせ下さい。

また、保険診療では「高額療養費制度」が利用できます。

保険診療での回数制限について

人工授精 ・年齢、回数制限はありません。
体外受精・顕微授精 ・「胚移植」の回数に制限があり、採卵には回数制限はありません。
・初回が40歳未満で開始した時は胚移植6回(1子ごとに)まで。
・初回が40歳以上、43歳未満で開始したときは胚移植3回(1子ごとに)まで。
・43歳以上は保険適用はありません。

保険適用価格(2022年4月〜)

自己負担(3割)の費用です。

項目 金額
人工授精 5,460円
AMH 抗ミュラー管ホルモン 1,800円
採 卵 採卵基本料 9,600円
(0個の場合)
※合計は採卵基本料金+採卵個数ごとに加算
1個 7,200円
(合計16,800円)
2〜5個 10,800円
(合計20,400円)
6〜9個 16,500円
(合計26,100円)
10個以上 21,600円
(合計31,200円)
受 精 体外受精 12,600円
顕微授精
1個 14,400円 ※両方実施の場合は顕微授精代+体外受精代半分(6,300円)
2〜5個 20,400円
6〜9個 30,000円
10個以上 38,400円
培 養 受精卵培養(採卵~3日目までの培養)
1個 13,500円
2〜5個 13,500円
6〜9個 25,200円
10個以上 31,500円
胚盤胞までの追加培養加算
1個 4,500円
2〜5個 6,000円
6〜9個 7,500円
10個以上 9,000円
胚凍結 胚凍結管理料
1個 15,000円
2〜5個 21,000円
6〜9個 30,600円
10個以上 39,000円
胚移植 新鮮胚移植 22,500円
凍結融解胚移植 36,000円
アシステッドハッチング 3,000円
高濃度ヒアルロン酸含有培養液 3,000円

※回数制限は「移植」でカウントです。

 

 

「高額療養費制度」について

高額療養費制度とは

高額療養費制度とは、1ヶ月(同じ月の1日~末日)にかかった医療費が自己負担限度額を超えた時に、超えた分を高額療養費として公的医療保険から支給される制度です。

※   高額療養費は、公的医療保険の自己負担分に対して支給されるもので、「先進医療に係る費用」は保険給付の対象外となり、高額療養費の対象にはなりません。ただし、「 先進医療に係る費用」以外の通常の治療と共通する部分(診察・検査・投薬など)の費用は保険診療で行われ、保険給付の対象です。

高額療養費制度とは

 

自己負担限度額は

自己負担限度額は、年齢と所得によって異なります。

【69歳以下の方】

  適用区分 ひと月の自己負担限度額 多数回該当
年収約1,160万円~ 252,600円+(医療費ー842,000)×1% 140,100円
年収約770~約1,160万円 167,400円+(医療費ー558,000)×1% 93,000円
年収約370~約770万円 80,100円+(医療費ー267,000)×1% 44,400円
~年収約370万円 57,600円 44,400円
住民税非課税者 35,400円 24,600円

 

(例)適用区分ウ(3割負担)の人で1ヶ月に50万円の医療費(窓口負担15万円)がかかった場合

67,570円が高額療養費として支給され、実際の自己負担額は82,430円となります。

 

高額療養費を受けるための手続きは?

  • 高額療養費制度を受診後に申請する場合
    受診後に申請する場合は、自己負担額(3割)の全額をお支払いしていただいた後、加入されている公的医療保険に必要な書類を添えて高額療養費の支給を申請してください。
    必要な書類は加入されている公的保険機関にお問い合せください。
    3~4ヶ月後、申請が認可され高額療養費が支給されます。
    申請には期限があり、診療を受けた翌月1日~2年を経過するまでに行う必要があります。

  • 高額療養費制度を受診前に申請する場合
    事前に加入されている公的医療保険に「限度額適用認定申請書」を提出し、「限度額適用認定証」の交付を受け、毎月の月初めの受診日に「健康保険証」と「限度額適用認定証」をご提示して頂ければお支払い額を自己負担限度額までに止めることが出来ます。

    ※ 事前申請が間に合わない場合や、月初めに認定証のご提示がない場合は、一旦自己負担額(3割)の全額をお支払い頂き、受診後に申請をお願いします。当院では返金できません。
    ※ 月の途中でご提示があった場合はさかのぼっての返金できません。

マイナ保険証で「限度額適用認定証」の情報提供に同意して頂くと、「限定額適用認定証」の事前申請の手間を省くことができ、自己負担限度額でのお支払いができ便利です。

 

多数回該当によって自己負担限度額が下がります。

多数回該当とは、過去12ヶ月以内に3回以上高額療養費の対象になった場合、4回目から自己負担限度額が引き下がる特例制度のことです。

高額療養費制度とは

 

「高額療養費制度」の詳細はこちら(厚生労働省HP)

 


自費診療の場合

体外受精・顕微授精等の「生殖補助医療」が自費診療で行われる場合に、これまでの助成制度(特定不妊治療費助成制度)が継続されている自治体もあります。詳細は各自治体の「特定不妊治療費助成事業」をご参照下さい。

当院での生殖補助医療(自費診療の場合)の治療費用は以下のとおりです。

検査関連

項目

金額

超音波検査(卵胞計測・子宮内膜厚計測)1回につき

1,000円
(税込 1,100円)

ホルモン検査(採血)

1項目  3,000円
(税込 3,300円)

2項目  6,000円
(税込 6,600円)

3項目  8,000円
(税込 8,800円)

4項目  10,000円
(税込 11,000円)

採卵前検査

10,000円
(税込 11,000円)

感染症検査

6,000円
(税込 6,600円)

AMH(抗ミュラー管ホルモン)

5,000円
(税込 5,500円)

 

体外受精・顕微授精・凍結融解胚移植手技関連

項目   金額
採卵 局所麻酔を追加される方は、5,000円の加算 100,000円
(税込 110,000円)
低侵襲採卵(麻酔なしの採卵) 70,000円
(税込 77,000円)
精子調整・媒精   50,000円
(税込 55,000円)
顕微授精   基本料 35,000円
(税込 38,500円)
1個につき 手技料  5,000円
(税込 5,500円)
胚培養 受精3日目以降の培養 受精卵培養 50,000円
(税込 55,000円)
受精4日目以降の培養 胚培養までの追加培養 35,000円
(税込 38,500円)
胚移植   50,000円
(税込 55,000円)
スタイレット加算   5,000円
(税込 5,500円)
アシステッドハッチング   20,000円
(税込 22,000円)
トライアルET(初回のみ)   3,000円
(税込 3,300円)
胚凍結 1年間の保管料を含む 基本料 35,000円
(税込 38,000円)
1個につき 手技料   5,000円
(税込 5,500円)
凍結胚融解   50,000円
(税込 55,000円)
凍結保存更新(1年間)   36,000円
(税込 39,600円)

体外受精・顕微授精手技の費用例(採卵から、全胚凍結まで)

check 体外受精のみで4個の胚盤胞を凍結した場合


採卵 110,000円(税込)

+ 精子調整・媒精 55,000円(税込) 

+ 受精卵培養 55,000円(税込)

+ 胚盤胞までの培養 38,500円(税込)

+ 胚凍結(基本料 38,500円(税込)+ 手技料 5,500円(税込) ✕ 

319,000円(税込)

 

check 体外受精と一部顕微授精(4個)を行い、4個の胚盤胞を凍結した場合

採卵 110,000円(税込)

+ 精子調整・媒精 55,000円(税込)

+ 受精卵培養 55,000円(税込)

+ 胚盤胞までの培養 38,500円(税込)

+ 顕微授精(基本料 38,500円(税込) + 手技料 5,500円(税込) ✕ 

+ 胚凍結(基本料 38,500円(税込) + 手技料 5,500円(税込) ✕ 

379,500円(税込)

 

採卵までの卵巣刺激法はAMH、胞状卵胞数、年齢、ホルモン基礎値、以前の卵巣刺激での結果などより決定します。

卵巣刺激法に使用する排卵誘発剤(注射・内服・点鼻薬)、ホルモン検査、超音波検査(卵胞計測)などの費用は別途自費となります。

費用には個人差があります。


凍結融解胚移植手技の費用例

check 胚盤胞を融解して移植した場合

凍結胚融解 55,000円(税込) 

+ 胚移植 55,000円(税込) 

= 110,000円(税込)

 

check 胚盤胞を融解してアシステッドハッチングして移植した場合

凍結胚融解 55,000円(税込)

+ 胚移植 55,000円(税込)

+アシステッドハッチング 22,000円(税込)

= 132,000円(税込)

 

凍結融解胚移植での内膜調整には、排卵周期とホルモン補充周期があり、内膜調整に使用する薬剤(排卵誘発剤、エストロゲン貼付剤、プロゲステロン膣坐薬など)、ホルモン検査、超音波検査(子宮内膜厚)などの費用は別途自費となります。

費用には個人差があります。

 

※治療費用の詳細は当院の高度生殖医療の治療説明パンフレットに記載しております。

※採卵しても卵が採取されなかった場合、受精せず移植できなかった場合、凍結融解胚移植で凍結胚が生存しなかった場合も処置費用がかかりますのでご了承ください。

※体外受精(顕微授精)費用の減額
体外受精の場合、基本処置(採卵、精子調整・媒精、受精卵培養)の合計が、3回目以降減額となります。

※出産された後に体外受精の治療を再開された場合は、減額のない初回料金から始まります。